10 Mar 2018

毛穴の汚れやつまりが気になってくるとサウナに汗をかきにいくって方、多いんじゃないでしょうか?
私もそのひとりです。サウナで汗をかいたあとは、お肌つるつるピカピカで、気分もリフレッシュできちゃうんです。
実はサウナに入る時にいつも気になっていたことがあります。それは洗顔のタイミングです。顔を洗ってから入った方がいいのか?汗をたっぷりかいた後にまとめて洗顔すればいいのか?
せっかくなので毛穴の汚れに一番効果のある方法を知りたいですよね。調べてみました。
サウナで毛穴をきれいにしてる人、続出!
最近毛穴汚れやばいやーって思ってたのに温泉行ってスチームサウナ入って顔洗っただけで落ちてるので、もう温泉から離れられない。
— ちか (@nakaba1605) 2018年3月2日
美肌になりたいならRT★週1回、大量の汗をかくようにしています。日頃のクレンジング、洗顔だけではなかなか取れない毛穴の汚れ、特に小鼻の角栓を一掃するため、半身浴やサウナ、ホットヨガなどで、じっくりたっぷりと汗をかき、毛穴の内側から老廃物を排出。吹き出物などの肌トラブルも改善します
— 理沙 (@natsuhada) 2018年2月28日
あかねこと初・岩盤浴してきた!あれサウナ苦手な私でも全然息苦しくないし汗むっちゃかいたあと洗顔して超絶さっぱりな体験できるし普通に寝るしとかく最の高しかねえ
— 推しが引けないという未来はあるか?否 (@rin_omri) 2018年2月16日
鼻の脇に角栓?みたいなガサガサがあって、毎日洗顔しても取れないんだけど、サウナやるとそれが取れて肌がツルツルになる。
サウナは意外にすごい。— もぅ (還付) (@molu_tokyo) 2017年12月2日
みなさん、サウナでの毛穴効果を実感されています!
サウナでの洗顔の順番は?前?後?効果的なタイミング
サウナでの洗顔には効果的なタイミングがありました。洗顔の順番と気をつけたいポイントです。
①サウナの前にクレンジングでメイクオフする
たまにいるんです、メイクばっちりでサウナに入っている女子。落とすのが面倒なのか、汗をかいた後に一気に落としたいのか定かではありませんが、汗でメイクがドロドロになっていくさまは、はたからみていてかなり衝撃的です(笑)。
そればかりではなく、メイクで毛穴をふさいだまま汗をかいても効果はありません。クレンジングでメイクを落としてからサウナに入りましょうね。私はいつも湯船につかってからクレンジングします。その方がメイクが落としやすくなるので。
ノーメイクの場合は?
メイクをしていない状態ならぬるま湯で軽く表面の汚れを流します。この時に洗顔料は使いません。
②顔の水分を拭いてからサウナに入る
これもよくあるのですが、体や顔がびしょびしょの状態でサウナに入ってくる人。水分が残ったままだとまずは水分が蒸発することからはじまるので、汗が出るまでに時間がかかってしまいます。
高温の中にそんなに長い時間入っていられるもんでもないので、毛穴がひらく前にギブアップ。これでは体ばかり疲れてたいした効果も得られません。サウナに入る前は体や顔の水分をしっかりと拭きましょう。体をふいたタオルで髪をまとめておくと、熱による髪へのダメージも防げます。さらにコップ1杯の水を飲んでおくと、脱水予防と汗をかきやすくする効果があります。
③きめの細かいたっぷりの泡で優しく洗顔
サウナが終わったら洗顔をします。ポイントは十分な泡で力をいれないこと。たっぷり汗をかいて毛穴がひらいた状態なので、きめの細かいたっぷりの泡で毛穴の奥まで入りこんで、浮いた汚れをかきだします。ゴシゴシしてしまうと肌に負担がかかるので、顔を優しくなでるように洗います。
できればこの時に洗髪もできると、頭皮から流れてくる老廃物や汗が顔につくことがありません。
④洗顔後の保湿は必須
サウナのあと、洗顔で汚れがとれた毛穴はひらいたままの状態です。でも肌がつるつるしているから保湿は必要ないかなって思っちゃうんですよね。いえいえ、せっかくきれいになった毛穴をとじてあげないと、すぐに汚れが入り込んでしまったり、外気にふれて乾燥して皮脂を分泌し始めます。できれば収れん化粧水で毛穴を引き締めてから、乳液やクリームの油分でしっかりとフタをしてあげましょう。
⑤水分補給を忘れずに!
サウナによって汗をたくさんかいた体は水分が不足しています。でも温泉自体は湿度が高いので、のどの渇きを感じにくいんですよね。水分不足は肌を乾燥させ余計な皮脂を分泌させます。のどが渇いていなくても、水分をたっぷり補給するようにしましょうね。私は500mlのペットボトルの水を最低でも2本は飲むようにしています。
毛穴の汚れをごっそり落とすにはサウナよりもコレ!
若いころはサウナに長い時間入っていたし、サウナ→水風呂→サウナなんてことを数回繰り返しても平気でした。でも歳を重ねていくごとに体に負担がすごくて、最近では5分もキツクなってきました。これだとあんまり汗もかけないし毛穴もきれいにならない・・・どっぷり疲れてしまうし。そこで今、はまっているのが岩盤浴です。
きっかけは近所に岩盤浴ができたことでした。石の上に寝るなんて・・・な~んて最初はおっかなビックリでしたが、もうね、やめられません。なんといっても体がラクだから、長時間はいっていることができます。サウナは80~100度とガマン大会レベルの高温なのに対して、岩盤浴は石の温度が40〜50度、室温も35〜45℃。じんわりと体を芯からあたためくれるので、たっぷり汗をかいても疲れにくいところがいいんですよね。
岩盤浴は毛穴にもメリットがいっぱい
岩盤浴のすごいところは皮脂腺からも汗がかけるというところ。汗がでるのは汗腺という場所なのですが、毛穴とは違うところにあります。この汗腺からの汗は主に体温調節をするためのものです。よく汗をたくさんかくとデトックスできるといいますが、汗腺からの汗は体の熱を放出するために表面からでているのであってデトックスにはなりません。
一方、体が芯まであたたまった状態だと皮脂腺から汗をかくことができます。皮脂腺は肌に潤いを与え、不要になった老廃物や汚れを外に排出する役割があります。つまり皮脂腺から汗をかくことがデトックスになり、毛穴の汚れにもっとも効果があるといえます。
一般的に皮脂腺から汗をかくにはマラソンを30km以上走ったり、エアロビを連続2時間以上やるくらいの運動量が必要だとされています。はい、もちろんムリです(笑)。でも岩盤浴なら・・・簡単に皮脂腺から汗をかけるというワケなんです!
まとめ
サウナでの洗顔方法をお伝えしました。毛穴トラブルの状態によっては1度や2度ですっきりということは難しいかもしれませんが、定期的に通い続けることでどんどんきれいになっていきます。効果的なタイミングで毛穴も心もリフレッシュしちゃいましょうね!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。